趙州の石橋 2/3話(出典:碧巌録第五二則「趙州石橋略彴」)

別の日、趙州和尚が掃き掃除をしていると、とある僧がツッコミを入れました。

僧:「おやおや、和尚がチリを掃き集められている! 貴方はピッカピカの立派なお方。いったいなぜチリがあるのでしょうか?」
州:「いやいや、チリはワシから出たのではなくて、外から飛んできたんじゃよ。」

僧:「この世界は完璧でチリひとつない、と聞いておりますが?」
州:「いや、それでもちょっとはあるんじゃよ。」

また別の日、とある僧が趙州和尚に尋ねました。

僧:「「道」とはいったいどのようなものなのでしょうか?」
州:「そこの壁の外がそうじゃが?」

僧:「いやいや、その道じゃなくて、真理へ通じる「道」をお尋ねしているのですよ!」
州:「全ての道は長安に通じているぞ。」

趙州和尚は万事この調子で、なんでもない日常会話のような感じで極めてハイレベルなことを言い、弟子たちを教え導いて論理が破綻することがありませんでした。

雪竇和尚は、冒頭のエピソードについて次のようにコメントしました。

とてつもなく高い境地におられながら、それをひけらかすようなマネをせず、一見とっつきやすいように見えるのが趙州和尚の凄いところだ。

海釣りに行けば、必ず巨大なカメを釣りあげられる。

灌渓和尚は自分のことを激流に譬えられたが、ご苦労なことだね。

―――――つづく

☆     ☆     ☆     ☆

電子書籍化 第2弾!『超訳文庫 無門関 Kindle版』(定価280円)が発売されました。公案集の代名詞ともいうべき名作を超読みやすい現代語訳で。専用端末の他、スマホやパソコンでもお読みいただけます。

超訳文庫 無門関 ぶんのすけ

【amazonで見る】

第1弾の『超訳文庫アングリマーラ Kindle版』(定価250円)も好評発売中です。<アングリマーラ第1話へ>

「超訳文庫アングリマーラ」ぶんのすけ

【amazonで見る】

スポンサーリンク

フォローする