
第15話 クリスマススペシャル
もうすぐクリスマスということで、今回はいつもの「やっとこ!サトコなう」をお休みして、皆様を夢の世界へお連れしましょう。2011年に『まんだらけZENBU』に掲載した漫画「雪の夜」を一部彩色しました。
津川聡子の漫画世界へようこそ。ふだんはフーセンガムみたいな漫画を描いてますが、ここではニンニク臭ぷんぷん北関東の人気駄菓子ハートチップル的漫画を描いてます。
もうすぐクリスマスということで、今回はいつもの「やっとこ!サトコなう」をお休みして、皆様を夢の世界へお連れしましょう。2011年に『まんだらけZENBU』に掲載した漫画「雪の夜」を一部彩色しました。
自由とは何ぞや?行き先を決めずに旅に出よう!…そこまでの決心はつかなくても、この方法なら誰でも手軽に小さな自由が楽しめます♪
今回、途中から下描きなしでペン入れにチャレンジしています。その訳は…?!タイトルとミスマッチなアイキャッチ画像の意味も含めて、本編を読んでいただければご理解いただけます。
私が物心ついた頃から、我が家では父の舌打ちには閉口するばかりでした。ところが吉ちゃんは・・・
今回は【おそらの絵本】「おんがくれっしゃ しゅっぱつしんこう!」の宣伝を兼ねた、我が家のお話です。
八ちゃんは幼稚園から、私ならたぶん選ばないような絵本を借りてきます。自分にとって全く興味の湧かない本を読んでみると、予想外の衝撃を受けた・・・今回は、そんなお話です。
子どもの行いに口や手を出さずにあたたかく見守ることのむずかしさを教えてくれた夏休みの自由研究は、なによりも親が鍛えられる宿題だと痛感しました。
すっかり秋めいてきましたが、今年の夏休みのお話です。吉ちゃんの自由研究の宿題は、私にとってはいろいろ不自由な試練でした。
私の包丁には「17/12聡子」と刻まれています。平成17年12月の世田谷ボロ市で、母が買ってくれた包丁です。今回はこの、包丁を研ぐお話です。
今回はお盆ということで、いつもの「やっとこ!サトコなう」をお休みして、皆様を夢の世界へお連れしましょう。2010年にまんだらけZENBUに掲載した漫画「リボン」を一部彩色しました。