(クリックでオンラインストアへ)

各お部屋(連載)の新着一覧(更新順)


ツガワールド in ホテル暴風雨

第193話 もしも我が家がコントなら、ハリセンはどこにあるのだろう

津川聡子

2025-11-12 やっとこ!サトコなう

てる君に腹が立った時、必死で、「これはコントだ」と思い込む努力をします。その努力を私は修行と呼んでいます。

記事を読む

ホテル暴風雨

『はっぱみかん』復刊記念トークイベント 2025/11/8

風木一人

2025-11-11 絵本作家の仕事 by 風木一人

なんと18年ぶりの復刊! 11月8日(日)は『はっぱみかん』復刊記念トークイベントでした。 会場は浜町の「絵本セラピスト協会セミナールーム」。以前ふくながじゅんぺいさんと「絵と干支へび対談」を開催したのと同じ場所です。 ...

記事を読む

好きな映画をもう1本!

角川春樹のインタビュー本「完全版 最後の角川春樹」が面白い

新村豊三

2025-11-10 好きな映画をもう1本!

角川春樹のインタビュー本を興奮しつつ読んだ。大変に面白い。映画本として、10年に一冊の本だと思う。2021年に単行本が出て、加筆・修正され、文庫本として今年3月に発売されたものだ。『完全版 最後の角川春樹』 聞き手は、伊...

記事を読む

内言、漏れてるから

潮時 第二十六話

大日向峰歩

2025-11-10 潮時

大日向峰歩 作・小説『潮時』第二十六話:『研究室の窓から』その8。渋々連れて来られた夫の職場。もう関与することのないその職場の同僚と、ひょんなことから接することになる弥生。そこで田辺の一面を知ると共に、自分の中のある感情と弥生は向き合うことになります。四つめの潮時の話、ラストです。

記事を読む

好雪文庫

別訳【夢中問答集】第八十一問 「理致」「機関」ってどんなもの?

文野潤也

2025-11-08 夢中問答集, 好雪文庫

足利直義:なるほどですね…… 和尚の話を聞いていて思ったのですが、禅宗ではよく教導手法において「理致」「機関」という区別を用いますが、これはそれぞれどういったものなのでしょうか? 夢窓国師:禅の教導手法にそのような区別は...

記事を読む

魔談

【 魔談500 】モンマルトルの画家たち(1)

北野 玲

2025-11-07 魔談

【 前口上 】 500回目の魔談を記念して、今回から「モンマルトルの画家たち」を開始したい。「魔談」にふさわしい話なのかどうかわからないが、画家たちの中にはかなりダークで病的な世界に生き、吸血鬼のように夜な夜なモンマルト...

記事を読む

惑星部屋

漢字師匠(マスター)への道  No.016「ジェラシーはほどほどに……」

浅羽容子

2025-11-04 漢字師匠(マスター)への道

最近、巨大ガチャガチャコーナーが色々な場所に出現していますね。私は数年に一度くらいはガチャります。それはそうと、憧れの「漢字師匠(マスター)」を目指し、漢字漫画で漢字を勉強して覚えましょう!

記事を読む

内言、漏れてるから

潮時 第二十五話

大日向峰歩

2025-11-03 潮時

大日向峰歩 作・小説『潮時』第二十五話:『研究室の窓から』その7。子どもの頃なら、たとえ自分で自分の首を絞めるようになったとしても〝なかったこと〟にできるのかもしれない。でも大人なると、容易に引っ込みがつかなくなるものです。身から出た錆とはいえ、思いがけず退職することになった田辺の元に届いた一通の手紙。それは弥生にも少なからず影響を与えることになるのかもしれません。

記事を読む

好雪文庫

別訳【夢中問答集】第八十問 お釈迦様の説法も「召使いへの指示」? 2/2話

文野潤也

2025-11-01 夢中問答集, 好雪文庫

本当にもののわかった高徳の師匠にとって、「お釈迦様自身の考え」を説くにあたって一番大切なのは宗派の区別ではなく、受け手のレベルや性格に合った手法をとることじゃ。 だから禅の大師匠が説いたからといって、その本意は必ずしも禅...

記事を読む

魔談

【 魔談499 】ヤギジイ(6/最終回)

北野 玲

2025-10-31 魔談

【 終戦直後 】 私が(ソアの同時通訳つきで)ヤギジイの話を熱心に聞いていたのは8歳のときで、それは1964年のことだった。1964年と言えば東京オリンピック開催の年である。「もはや戦後ではない」と言われたほどに、日本経...

記事を読む

好きな映画をもう1本!

映画の落穂拾い。「愛を耕す人」「カーテンコールの灯」「Love in the Big City」「年少日記」

新村豊三

2025-10-30 好きな映画をもう1本!

はや10月も下旬となった。公開時面白く見たものの、諸事情でこれまで紹介できなかった映画が何本もある。今回は、そんな映画の落穂拾いだ。 まず、デンマーク映画の「愛を耕す人」。スケール大きな、活劇かつ人間ドラマで、これぞ、映...

記事を読む

ツガワールド in ホテル暴風雨

第192話 ピアノ漫画「Pavane pour une infante défunte 亡き王女のためのパヴァーヌ」ネタバレ解説

津川聡子

2025-10-29 やっとこ!サトコなう

ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」をテーマに描いたピアノ漫画が、アックス第167号(青林工藝舎より10/27発売)に掲載されました。今回はこちらの作品解説です。

記事を読む

ホテル暴風雨

おもしろ同人誌バザール神保町に出店します。2025年11月2日(日)ベルサール神保町

風木一人

2025-10-28 絵本作家の仕事 by 風木一人

4回目のおもバザ。新刊はKindle出版ガイドブック! 2025年11月2日(日)「おもしろ同人誌バザール神保町」に「ホテル暴風雨」として参加します。 おもしろ同人誌バザールは4回目の参加、春と秋の出店が恒例になってきま...

記事を読む

内言、漏れてるから

潮時 第二十四話

大日向峰歩

2025-10-27 潮時

大日向峰歩 作・小説『潮時』第二十四話:『研究室の窓から』その6。田辺という一人の男にも、夫や父という役割があるように、家族の姿というものはその視点の数だけ、見え方も違うのかもしれません。その景色の中を、鳥のような身軽さで行き来するあずさ。子どもの持つ自由さが、この家族に何かをもたらすのでしょうか。

記事を読む

好雪文庫

別訳【夢中問答集】第八十問 お釈迦様の説法も「召使いへの指示」? 1/2話

文野潤也

2025-10-25 夢中問答集, 好雪文庫

足利直義:そういえばお釈迦様の説法には二つの種類があると聞いたことがあります。 ひとつはお釈迦様が相手のレベルに応じた話し方をする「随他意語」というもので、もうひとつはお釈迦様自身の考えをそのまま述べる「随自意語」という...

記事を読む

ホテル暴風雨へようこそ!

ここはネットの海に浮かぶ少し変わったホテル。各お部屋では長期滞在のお客様方が楽しいコンテンツを制作・執筆・公開中です。どうぞごゆっくりご探索を。

ごあいさつ

総支配人 テンペスト
暴風雨掲示板
ホテル暴風雨関連リアルイベント
「文学フリマ東京」出店
<

2025年11月23日(日)東京ビッグサイトにて。
ホテル暴風雨のブース番号は【L・85‐86】です。
オーナー二人でお店番をしていますのでお気軽にお声掛けください。
文学フリマについてくわしくはこちら

カメデショウ浅草

カメを愛する人のためのカメの大祭典
「カメ De Show」(カメデショウ)
斎藤雨梟がカメ好き三人組「亀の屋亀千代」の一員として、オリジナルカメグッズを携え参加します
2025年11月24日(月・祝)東京都立産業貿易センターにて
くわしくはこちら

長期滞在者(連載陣)による
合同レビュー企画
「暴風雨サロン」
やってます!

第2回のお題は
「ホテル文学を語る」です

当ホテルへのご意見・ご感想・メッセージは

こちらからお待ちしております!

ホテル内ご案内

プライバシーポリシー

スポンサーリンク

フォローする

トップへ戻る