第15回 進化より大事な
<第15回:進化より大事な> 人類が月に降り立って47年。いろいろ未来な2016年現在。だというのに_。 大昔から進化しないアレには、実は重大な理由があった・・・りしたら面白いなあ。
<第15回:進化より大事な> 人類が月に降り立って47年。いろいろ未来な2016年現在。だというのに_。 大昔から進化しないアレには、実は重大な理由があった・・・りしたら面白いなあ。
「MY BOOK展」@gallery DAZZLE 2016年12月13日〜25日 のお知らせです。当2357号室にて「漂着した大量のチョコレート・パイ」を執筆・公開中の松沢タカコさんが出展します。
<第14回:五感の比較> 犬の嗅覚は人間の100万から1億倍_。 のっけから嗅覚って!コンセプトは視点でしょうが! 映画における「ある視点」的な位置付けでお願いします。。
<第13回:地に足着けてね> どこへ行っても地面に足裏を着けて歩ける気がしてるけど_。 地球は四角くなったら名前も変わってしまうのか?(地角とか地立方体とか) ・・・そんな話は出てきません、あしからず。
<第12回:YO-YU-U> 「余裕があると優しくなれる」というキャッチフレーズが不意に刺さり_。 余裕がなくても優しくなりたい。むしろ、余裕がないときにこそ、優しくあれる人になりたいのです。
<第11回:机上の空論> なんとなく観た、歴史を考察するテレビ番組で_。 机上の空論を振りかざす痛い大人にはなりたくなかったけど、 こんなにも家から出ない生活では手遅れだろうか?
<第10回:禁じ手> こんにちは、カキと申します_。なにやらちょっと不穏な空気。 記念すべき連載第10回にして、とうとうアレに手を出すことになるとは・・・。
<第9回:目から鱗、そして> 目に違和感を感じて鏡を見ると、睫毛らしきものが眼球に張り付いていてた。 毛先をつまんで引っ張ると_。同じ経験された方、いらっしゃるでしょうか?
<第8回:窓シアター> 数年前、アルバイトをしていた会社のオフィスは、窓が異様に大きく_。 非日常だけがドラマになるわけではないけど、記憶に残すならドラマが必要なのかも。
<第7回:サイコメトリー> 昔観たドラマで、サイコメトリーという超能力のことを知った_。 全く縁のない世界は、知らないがゆえに、妄想はどこまでも膨らみます。