第193話 もしも我が家がコントなら、ハリセンはどこにあるのだろう
てる君に腹が立った時、必死で、「これはコントだ」と思い込む努力をします。その努力を私は修行と呼んでいます。
津川聡子の漫画世界へようこそ。ふだんはフーセンガムみたいな漫画を描いてますが、ここではニンニク臭ぷんぷん北関東の人気駄菓子ハートチップル的漫画を描いてます。
津川聡子作・漫画「やっとこ!サトコなう」|吉ちゃん(長男)、八ちゃん(次男)、てる君(夫)、四人家族の日常をマンガにします。
てる君に腹が立った時、必死で、「これはコントだ」と思い込む努力をします。その努力を私は修行と呼んでいます。
ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」をテーマに描いたピアノ漫画が、アックス第167号(青林工藝舎より10/27発売)に掲載されました。今回はこちらの作品解説です。
今回は「祝プレ30周年 青林工藝舎 ラッキー展」(10/25~11/7於タコシェ)のお知らせです。出展予定作品の「飾れる小箱」をピアノ曲「ラッキーのワルツ」と共にご紹介します。
私の生き甲斐、それは日常の気付かないほど小さなストレスを見逃さず解消することです。今回は、ドライヤーの風でポストカードが吹っ飛ぶ問題について真正面から取り組みました。
できる上司は、部下がミスした時、部下を責めるのではなく、ミスが発生した仕組みを改善すると聞いたことがあります。先日、八ちゃんはミスした後どうしたかというと……?
ドビュッシー作曲「子供の領分 ゴリウォーグのケークウォーク」をテーマに描いたピアノ漫画が、アックス第166号(青林工藝舎より9/1発売)に掲載されました。今回はこちらの作品解説です。
今年も水戸の実家にお盆帰省しました。今回は押し入れに眠っていた、私が子供の頃に習っていたピアノ関連の品々を思い出と共にご紹介します。
今年の夏休み、我が家では奇跡が起こりつつあります。なんと八ちゃんの宿題がどんどんはかどっているのです!!その理由は…?
投票行かずに「寝ていてくれれば」と言われている事にも気付かないほど、政治に無関心だった私が選挙に行くようになったのは結婚してからでした。でも吉ちゃんと八ちゃんは……
リスト作曲「ため息」をテーマに描いたピアノ漫画が、アックス165号に掲載されました。そこで今回は毎度お馴染みネタバレ解説でございます♪