
第26話 スペシャル篇 ホテル暴風雨展2に乾杯!
ホテル暴風雨展2(5/16~5/28)で展示した私の絵の紹介と、過去に描いたピアノがテーマの漫画の、今回は2本立てです。
津川聡子の漫画世界へようこそ。ふだんはフーセンガムみたいな漫画を描いてますが、ここではニンニク臭ぷんぷん北関東の人気駄菓子ハートチップル的漫画を描いてます。
ホテル暴風雨展2(5/16~5/28)で展示した私の絵の紹介と、過去に描いたピアノがテーマの漫画の、今回は2本立てです。
皆様、10連休はゆっくりお過ごしでしょうか。観光業に携わる我が家のパパは大忙しです。もう令和!ということで、今回はいつもの「やっとこ!サトコなう」をお休みして、皆様を夢の世界へお連れしましょう。2017年に『まんだらけZENBU』に掲載した漫画「首まくら」をどうぞ~
ランドセルを選ぶことをラン活と呼ぶみたいですね。来年度入学のラン活はもう始まっているそうです。さて、吉ちゃん八ちゃんのラン活はというと…?
今回は、この春に発売された「ホスピタリティを育てる物語」(久保亮吾 著/翔泳社)の宣伝を兼ねたお話です。
「いってらっしゃい」「いってきます」子どもと交わす当たり前のあいさつを、その日に限って怠ってしまいました。そんな些細なことが、これほどまでに大きな不安につながってしまうとは!!
竹馬のお話、ついに今回でとりあえずの(?)完結です。アラフィフで竹馬に乗れるようになったサトコは、嬉しさ余って竹馬をネット注文しました。そして家族みんなで竹馬にチャレンジしますが・・・
第18話の竹馬の話の続きです。自分では乗れない竹馬を八ちゃんに教えたくて、ネットで竹馬の動画を見て教え方を研究しているうちに、思いもよらない展開に・・・!
八ちゃんは二年間の幼稚園生活で、いろんなことができるようになりました。卒園までもうすぐですが、まだやったことのない竹馬にチャレンジしてみたのですが・・・
インフルエンザが流行っていますね。つい先日、八ちゃんもかかってしまいました。今回はその時に処方されたゾフルーザというお薬にびっくりしたお話です。
今回は漫画ではなく、年賀状解説です。2008年(子年)からフェルトで年賀状を作り始めました。干支がちょうど一回りしたところで、過去12年分の年賀状を振り返ってみました。