別訳【夢中問答集】第六十二問 「本分の田地」と仏性は違うもの?

足利直義:「本分の田地」は、テキストを重視する宗派がいうところの心地(しんぢ)や仏性とは違うのでしょうか?

夢窓国師:教義の究極の部分までいけば、テキストを重視する宗派も禅宗も同じじゃ。

ただ、テキスト重視派は仏と一般人の違いは「無明(むみょう=根源的なアホさ)」にあると仮定して話を進めるので、その都合上、心地とか仏性とか言っているだけじゃ。

禅宗は「仏と一般人は違うものではない」という前提に立っているので、同じ言葉であっても意味合いが違うんじゃよ。

禅宗の立場からすれば、真に「本分の田地」を見出すことができた人にとってはテキスト重視派がいうところの「仏性」だろうが「心地」だろうが「如来蔵」だろうが「真如」だろうが「法性」だろうが、一般的な意味での山河大地から草木・瓦石に至るまでの全てが「本分の田地」なのじゃ。

なにも「本分の田地」だけが特別扱いされる理由はないよ。


☆     ☆     ☆     ☆

★別訳【夢中問答集】(上)新発売!
これまでに連載した第1問から第23問までを収録。(全三巻を予定)
エピソードごとにフルカラーの挿絵(AIイラスト)が入っています。

別訳【碧巌録】シリーズ完結!
「宗門第一の書」と称される禅宗の語録・公案集である「碧巌録」の世界を直接体験できるよう平易な現代語を使い大胆に構成を組み替えた初心者必読の超訳版がついに完結!
全100話。公案集はナゾナゾ集ですので、どこから読んでもOKです!

★ペーパーバック版『別訳【碧巌録】(全3巻)』

 

スポンサーリンク

フォローする