私はハンバーグを作る時、挽肉を捏ねたボウルを洗うのがとても憂鬱です。
恐ろしい病原菌がスポンジに付着したり、それらを含んだ濯ぎ水が飛び散ったりすることを想像してしまうのです。
そんな中、ワンパンハンバーグというものを知りました。
ボウルの代わりにフライパンの中でハンバーグのタネを捏ね、成型し、並べてそのまま焼きます。ハンバーグを焼いた後にフライパンを洗うので、恐ろしい病原菌の心配をせずに済みます。
ここではフッ素加工のフライパンを使うのがポイントです。
ちなみに我が家は、一時期は鉄のフライパンしかありませんでしたが、家族全員よく料理をするようになったので、現在はフッ素加工も併用しています。
フライパンの中で捏ねると、挽肉の油がうっすらと残るので、新たに油を敷く必要がないのも嬉しいです。
この方法を知ってから、ハンバーグをよく作るようになりました。
餃子の餡も同じ方法でやってみたら、うまくいきました。
フライパンの真ん中を餡置き場にして、最後に真ん中を餃子で埋めても、もやし等で埋めてもOKです。
ちなみにワンパン餃子という、挽肉をフライパンの中で捏ねる上に、皮で包みもしない、大きな丸いケーキみたいな餃子もあるようです。
いつか、ちょっとした記念日に作ってみようと思います。
(津川聡子 作)
*編集後記* by ホテル暴風雨オーナー雨こと 斎藤雨梟
津川聡子作「やっとこ!サトコ なう」「第180話 ハンバーグ革命」いかがでしたでしょうか。洗い物減らす界といえば、ふと冷静になった時に「洗い物を減らすためになぜこんな我慢をせねばならぬ?」と気づいて即廃止という案件も多く(例:鍋から直接食べる)、難攻不落、死屍累々の砦。ワンパンハンバーグとはそこへ登場したニュースター、という感じでワクワクしますね。ワンパン餃子の皮がどこに入るのかが猛烈に気になりましたが……。AIが洗い物を全部やってくれるその日まで、日々勇者を夢見ての参入を、そしてサトコさんがそれを教えてくれるのを、私は待望しています!!
「やっとこ! サトコ なう」へのご感想・作者へのメッセージは、こちらからどしどしお待ちしております。次回もどうぞお楽しみに♪