
【 魔談490 】叡山魔談・三大魔所
【 比叡山三大魔所 】 比叡山にも修行僧たちが「魔」と恐れるような一角はあるのだろうか。じつはある。その名も「比叡山三大魔所」。なんと3箇...
「魔」の一字をこよなく愛する筆者が語る様々な魔の話。垣間のぞくダークサイドをお楽しみください。
「魔」の一字をこよなく愛する筆者が語る様々な魔の話。垣間のぞくダークサイドをお楽しみください。著者:北野玲
【 比叡山三大魔所 】 比叡山にも修行僧たちが「魔」と恐れるような一角はあるのだろうか。じつはある。その名も「比叡山三大魔所」。なんと3箇...
【 飢餓遺伝子 】 「初めて叡山に入って修行僧となった時やけどな」とくまさんが語ってくれたことがあった。 「食事のひどさには、それはもう...
【 最後の数日間 】 叡山に放りこまれて7日目か8日目のことだった。兄弟のように(あるいは囚人仲間のように)毎日かずくんと暮らして来た私の...
【 くまさん 】 修行僧の中に子ども好きの僧がいた。かずくんは「くまさん」と呼んで親しんでいた。おそらく苗字に「熊」の文字が入っていたのだ...
【 知らんし 】 比叡山の僧はみな(老いも若きも)「お肉もお魚もあかん」ということになっている。 そもそもなぜ修行というのは「お肉もお魚...
【 洋食 】 半分の5日間を過ぎたあたりから、かずくんはみるみる元気になっていった。理由は明白で、もう少しの辛抱で山を降りることができる...
【 慣れる・だれる 】 当時、つまり延暦寺に10日間ぶちこまれていたとき、かずくんに対して私が当初から抱いていた最大の疑問は「なんでお坊さ...
【 曜日感覚後退 】 延暦寺に到着してからこれまで綴ってきた経過を整理すると、以下のようになる。 ……………………………………… 【 ...
【 唯一の持参本 】 以前にも触れたが、延暦寺で腕時計は禁止だった。延暦寺に到着した時点でかずくんが自分の腕時計を外してリュックサックに入...
【 あかんものはあかん 】 空腹ががまんできないことを若い僧に訴えて以来、かずくんは変化した。驚くほどに(その当時の私は本当に驚いたのだ)...