
映画に魅せられた少年たち カナダ「I like Movies」、仏「映画を愛する君へ」
映画が好きでたまらず映画を進路に選ぶ高校生を描いたカナダ映画、また、そうやって映画監督になった人物を描く仏映画を見た。 まず、カナダの...
映画が好きでたまらず映画を進路に選ぶ高校生を描いたカナダ映画、また、そうやって映画監督になった人物を描く仏映画を見た。 まず、カナダの...
今年も洋画が面白い。実はこの数年は日本では邦画の方が沢山見られている。昔の「洋高邦低」の時代ではないのだ。字幕を読むのが面倒くさいとか、特に...
「キネマ旬報」や「映画芸術」で昨年公開映画のベストテンが発表された。「映画芸術」では、私が昨年一番好きだった「青春ジャック 止められるか、俺...
「雪子a.k.a」という、小学校の若い女の先生がラップをやる映画を見た。この時代、学校の先生は長時間労働かつ多岐に渡る仕事をしなければならな...
大統領により「非常戒厳」が発令され、それがすぐ撤回され、今は、大統領は現職のまま逮捕されている。そんな韓国を、驚き、呆れながらも、これからど...
師走、都内の記録映画専門館「ポレポレ東中野」で単館公開されるや連日満員、ついに、一般ミニシアター(例えば「テアトル新宿」)でも上映される異例...
NHKの新しい大河ドラマ「べらぼう ~蔦屋栄華乃夢噺~」が始まった。主人公は江戸時代の蔦屋重三郎である。この時代のメディア王らしい。よく知ら...
さる12月14日(土)、練馬区のある男子中学高校で「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」を上映し、監督・俳優を呼んで観客とトークをする「...
9月10月、敬愛した映画評論家が相次いで亡くなられた。9月上旬に渡辺武信さん。享年86歳。死因は虚血性心不全。映画祭で知り合い、お家を訪問す...
ドイツ・オーストリア合作「ある一生」が素晴らしかった。7月公開、気になりつつも見ることが叶わなかったが、やっと東京杉並区の名画座で見ることが...