
お気に入りの新作洋画3本「ベイビー・ドライバー」「エル ELLE」「パターソン」
今回は趣向を変えて、最近映画館で見てかなり面白いと思った洋画のお勧めの新作3本を紹介したい。テーマも技法も全く違うが「映画の快楽」をもたらし...
今回は趣向を変えて、最近映画館で見てかなり面白いと思った洋画のお勧めの新作3本を紹介したい。テーマも技法も全く違うが「映画の快楽」をもたらし...
最近、中国映画で、ワクワク見たい気持ちになる映画がなかなか来ない。 入ってくる映画は2極分解している感じだ。公開されるのは、結構人を選ぶ様...
昨年今年と、日韓で高齢のご夫婦の日常生活を描いたドキュメンタリーの秀作が相次ぐ。長い人生を歩んだ方の生き様はとても面白い。今回は日韓の記録映...
「映画芸術」という雑誌がある。年4回の発行だが、恒例のベストテン選出でワーストテンも選ぶところにこの雑誌の独自性がある(ベストも、そ...
日本の朝鮮統治時代(1910~1945)を背景にした韓国映画の秀作を見た。「空と風と星の詩人」だ。原題は「ドンジュ」、詩人尹東柱(ユン・ドン...
30代の女性が脚本を書き演出もしたドイツ映画の快作を見た。「ありがとう、トニ・エルドマン」と言う作品で、基本的には古今東西ずっと描かれてきた...
沖縄戦に衛生兵として従事し、数人の日本兵も含めて75名の負傷者を救った実在の兵士を描くアメリカ映画「ハクソー・リッジ」を見た。 映画は前半...
前回、日本の現役最高峰の男優と言える仲代達矢氏のことを書いたので、今度は、女優について書いてみたい。しかし現役最高の女優はなかなか決めにくい...
日本映画界で80歳を超えてなお、今だに現役で映画に出演を続け(時に主役)精力的活動を行っているのは仲代達矢さん唯一人ではなかろうか。60年を...
東京で名画座の雄と言えば、池袋の文芸坐だろう。 西の京都の「京一会館」、東の東京の「文芸坐」と並び称されたものだ。その文芸坐(プラス文芸地...