
アフレック兄弟の2本。「夜に生きる」と「マンチェスター・バイ・ザ・シー」
5月に公開されたアメリカのアフレック兄弟の映画が2本ともに実に素晴らしい。今回は彼らの作品、兄のベン・アフレックの「夜に生きる」と弟のケイシ...
5月に公開されたアメリカのアフレック兄弟の映画が2本ともに実に素晴らしい。今回は彼らの作品、兄のベン・アフレックの「夜に生きる」と弟のケイシ...
前々回、中国でも大ヒットを飛ばした高倉健主演の「君よ憤怒の河を渉れ」について少し触れたが、先日、この映画を福山雅治主演で香港の大監督ジョン・...
懐かしの名画座たち。「ACTミニシアター」「銀座並木座」。『昭和の東京 映画は名画座』(青木圭一郎著 ワイズ出版)を読んで。
3月、4月と様々な話題作を見た。日本映画「バンコクナイト」、アメリカ映画「ムーンライト」(アカデミー作品賞受賞だ)、イギリス映画「わたしはダ...
4月14日、熊本地震が発生して丁度丸一年経った日の夕方、六本木ヒルズ内の映画館で「うつくしいひと サバ?」の完成上映会が開催された。熊本を支...
信頼する映画仲間に勧められて見たのが「SING/シング」だ。新宿の映画館は若い女性たちや若いカップルで一杯。最初は場違いな所に来た感じが若干...
前々回に続いてナチ・ヒトラー関連映画を続けたい。今年に入って2本その新作を見たが両方とも秀作だ。ドイツの「アイヒマンを追え!ナチスがもっとも...
実に心優しい映画を見た。LGBTをテーマにした日本映画「彼らが本気で編むときは、」である。見る前は若手イケメン俳優が女装する話題作りの映画か...
ここ数年、ナチやヒトラーを題材にした映画の公開が相次ぐ。昔からナチ・ヒトラー物は何となく怖くて忌避する傾向にあったのだが、最近の作品は映画と...
最近これほど上映を心待ちしていた作品もない。アメリカのミュージカル映画「ラ・ラ・ランド」である。その理由は自分がミュージカル映画好きであるこ...