
別訳【夢中問答集】第十九問 優秀な人も「魔」に憑りつかれるのか?
足利直義:しかし和尚様、デキの悪い連中がグレて「魔道」に入るというのはよくわかりますが、智慧に優れて才能あふれる優秀な人たちまで「魔道」に入...
東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。 意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
室町時代のディアロゴスの軌跡が、七百年後の今に甦る!
時の副将軍である足利直義(尊氏の弟)と鎌倉仏教興隆の立役者である夢窓国師の間で交わされた問答の記録を、読みやすい現代語で再構築してご紹介。
著者:文野潤也
足利直義:しかし和尚様、デキの悪い連中がグレて「魔道」に入るというのはよくわかりますが、智慧に優れて才能あふれる優秀な人たちまで「魔道」に入...
誰よりも長くブッダ本人の横につき従い、誰よりもたくさんブッダ本人の教えを聞いていたアーナンダでさえ、簡単におちょくられてしまう。そこら辺のボ...
足利直義:・・・話を変えさせてください。 仏教修行は気をつけて実施しないと「魔道」に入ってしまう危険性があると聞いたことがあります。こ...
天下を治める国王や大臣が仏教にのめり込んだという例は、国の内外を問わず昔からたくさんの例がある。 政治をうまくいかせるために仏教を利用...
いいか? どんな金持ちも貧乏人も、人間に生まれてきたという一点をとってみれば、全員等しく前世で宗教的善行を積んだことに違いはない。 ...
足利直義:なるほど・・・ ところで、それはそれとして、世間では「政治家が宗教にハマるとろくなことにならない。仏教にのめり込んでいる連中などが...
つまり、「坊主のデキが悪いから嫌い」などと言う人は、単なる仏教嫌いなのじゃ! 施しをする者のことを、「福を産出する田」という意味を込め...
ある坊主の人格がくだらないからといって、信心まで失うというのは、冷静に考えてみれば決して正当化できないことはわかるよな? 自分の居住エ...
足利直義:なんだかんだ言ってますけどね、最近の坊さんたちときたら、どうでしょう。 金儲けにばっかり走りやがって、まったくロクなもんじゃ...
かつて、禅宗の大ファンだった北条時頼さんが建長寺をつくった時、宗の国(中国)から招かれて初代住職となった大覚禅師(=蘭渓道隆)は、信者に頼ま...