蚊帳で刺されず食われず噛まれずに ぐっちーさんと話そう<59>

防水市女笠新発売 illustration by Ukyo SAITO ©斎藤雨梟

Twitterでお話しました

こんにちは。今週もよろしくお願いします!

みなさまこんにちは。
「妄想生き物紀行」編集担当、ホテル暴風雨オーナー雨こと斎藤雨梟です。

今回も、ポッドキャスター・ぐっちーさんのエッセイ「カ〜年を取って良かったことが一つ見つかりました」を読んで、ぐっちーさんにあれこれお聞きしたもようを、お伝えいたします。

先週のぐっちーさんのエッセイをお読みいただくとより楽しめる内容です。

ぐっちーさん、よろしくお願いします

虫を怖がって生き延びた

みなさま、蚊に刺されてますか?

私の住む関東地方では、彼岸を過ぎて日は短くなり、空気はぐっと秋めいてきたものの、まだまだ蚊はいます。

店主さんもこんなコメントをくださいました。

ですよね〜!私もです。

コメントいただいた9月27日現在では、最低気温がまだ20℃ありましたので、庭仕事をしたければ噛まれまくる一択か。

私は屋外専用の強力蚊取り線香を愛用。帽子には網をかぶせて養蜂家スタイルです。

その名も「パワー森林香」

このような手持ちの帽子につける網だけタイプと、帽子と網一体型があります。

実は店主さんとはリアル知人な上久々だったのでついおしゃべり。虫、鳥、植物の写真が素敵なのでぜひツイートをチェックしてくださいね。

というわけで蚊についての店主さんの最近の興味へ話は移り……

スズメバチ、怖いですよね。毎日通るところに巣を作られたことが何度かあります。

羽音の微妙な違いが聞き分けられるのは「経験」「熟練」なのか、それとも?

たかが虫というか、町育ちの私でさえけっこうひどい目にあってきましたからね……しかしもっと酷い、命に関わる危険もあるのが恐ろしいところ。

虫が怖い、苦手という人は多いです。私も別段虫が得意というほどではないのですが、虫なんてあんなに小さいのになぜ怖いのか、非合理な恐怖ではないかと不思議に感じたこともありました。でも、よく考えれば、虫を怖れるには理由があるもんだと納得です。

店主さん、どうもありがとうございます!

蚊で若返り?

さて、もう寒くなって蚊もいないし年を経て刺されてもあまり痒くないし、蚊の話題への対応がどこかクールなぐっちーさんでしたが、

これ、ちょっと聞きたかったのです。帰省した時に刺されたら何か新鮮な反応があったりするものでしょうか。

あるかもしれないのか。

「蚊に刺されてもあまり痒くない」ことで年を重ねる喜びにじわりと身を浸し始めたはずのぐっちーさんでしたが、一転、若返りにテンションアップ?

なんかやっぱり蚊はすごいです。人の生活と心に深く根を張っています。伊達に名前が一文字なわけではありません。

蚊に刺される、食われる、噛まれる。東西分布の謎

続いてホテル暴風雨風オーナーからのコメント。

吸血しない蚊の存在感のなさ。どこにいるのかわかりゃしませんね。

ふわゆさんからもコメントいただきました。

大雑把には東が「噛まれる」西が「食われる」という傾向があるとのことでしたが、長崎は「噛まれる」。けっこう分布が複雑そうです。「かにかまれてかいか〜」は早口言葉みたいでなんだか可愛いです。

北海道が「食われる」も東と西の法則に照らすと変則ですね。

私は全部まあまあ聞きます。明確な地域差というより、だいぶ混ざっているんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。

風オーナー、ふわゆさん、どうもありがとうございます!

肌を刺させて封じ込める

続いて、少年たちによる驚くべき「遊び」が明るみに。

えっ、何それすごい。

肌を刺させて肉で挟む? 肉を切らせて骨を断つ、みたいな……?

蚊の針って数ミリくらいですよね。おっしゃる通り筋肉には達しないような。

皮膚の硬さというか、弾力が決め手?

うーむ、わかりません。どなたか、「吸血中の蚊を飛び立てなくする」技をお持ちの方、いらっしゃいましたら詳しく教えてください。

あの頃の明治よりも、昭和は遠い

さて恐るべき遊びをご紹介くださったふわゆさん、最近、蚊との関係はどうなのかというと。

噛まれてないそうです。いいなあ……は、本題ではなくて、

蚊帳、いいですよね。あれは素晴らしいい道具だ!

海の近くの家に泊まった時に蚊帳初体験したのですが、その時は古い家にどこからともなく小さなカニが入ってくるので、むしろカニよけとして機能していました。おかげでカニには挟まれませんでした。良い思い出です。

そういえば、長押というパーツが和室にはありました。フルフラットな壁紙や塗装の壁と比べると、ものを引っ掛けやすく、釘を打っても目立たないのがメリットです。が、今や和室のない家も多いことでしょう。蚊帳は長押とともに滅びつつあるのか?

昭和は遠くなりました。

ちなみに俳人の中村草田男が有名な「降る雪や明治は遠くなりにけり」を詠んだのは昭和6年のことだそうです。明治の後、大正時代は15年で終わりましたから、あの頃の明治よりも今の昭和は遠いのかと思うとビックリしませんか、昭和派のみなさん!

蚊帳のロマンにハマる

トリフィドさんからも蚊帳の思い出に関するコメントをいただきました。

すごく鮮明に覚えていらっしゃる! 貴重なお話です。平安時代みたいな蚊帳素敵ですねえ。

私も吊り革のような輪っか、覚えがあります。

蚊帳の「釣手」というのですね。リンク先の写真、いつまで存在しているかわからない(売れてしまうまで?)のでご興味ある方今のうちにぜひ。すごく面白いです。昭和8年、明治が遠くなった頃の貴重資料です。

さて、みなさんとTwitterで楽しくお話しながら、この時私は並行してあることに熱中しはじめていました。

あることとは、「蚊帳」についての検索です。

なんと、絵巻にも蚊帳が!

今も私の家は蚊のエリアにありますが、わざわざ出かけてもいます。そんなに好きか、蚊が、と思わず自問自答。いやそんなことはない。

市女笠ですと?

あらやだ気が合う〜 とこれまたテンションが上がります。トリフィドさん、どうもありがとうございます!

毎回、このまとめ記事を書くたびに何かしらの検索にハマるのですが、今回は蚊帳や市女笠などの「網グッズ」でした。

だって面白いんですよ!

せっかくなのでちょっとご紹介します。

まずは自立式蚊帳。ドーム型なのがテントっぽく楽しい。

次に吊り下げ式。こちらは蚊帳自体をコンパクトにしつつ内部スペースを広く取れるのがメリットでしょうか。吊る場所さえあれば。

こんな、天蓋付きベッドみたいな空間演出のできるグッズも。

こちらはアウトドア向け。

こちらはぐっとコンパクトなアウトドア用。下に敷くマットは別に用意。骨組みなし。ペグで四隅を刺し、上部はそのへんの枝に吊り下げて使えるネット。テントのインナーとしても使えるそうです。

まだまだ蚊にお困りのみなさま、蚊帳、いかがでしょうか?

いいなあ私も欲しくなってきたなあ、今風の市女笠はさすがにあんまりないのが残念だなあ、と思っていて、ふと気づきました。

庭仕事で使っているアレ。

こうして見ればほぼ、市女笠じゃないか!!いつも私、市女笠で草むしりしてるってことでは。青い鳥は身近にいた。

と、気持ちを収めようとしたものの収まらず、行き場のない市女笠への愛と妄想をこめて描いたのが今回の絵というわけです。

トリフィドさんがご紹介くださった「春日屋商報」みたいだけれど時代不明な感じを目指しました。笠部分の素材は防水透湿でしなやか。ネットの裾はキュッと絞れて服の中に入れても可。な〜んていうのがあったら欲しいです。

では今回はこれにて。

さて、次回のテーマは、「ウイルス・細菌」です。依然として今話題の的、アツいテーマですね。妄想旅ラジオ第60回「ウイルス・細菌」は、生き物大好きぐっちー節で「生物? 生物でない?」謎の存在「ウイルス」を解説。ポチ子さんとたまさんのパートは、どうしてそこへ? と話題の転がり方がますます楽しい、美味しそうなお話です。エッセイの予習がてら、妄想旅ラジオファンの方はもう一度、ビギナーの方はためしにぜひ、こちらも聴いてみてください!では、次回もどうぞお楽しみに。

ご意見・ご感想・ぐっちーさんへのメッセージは、こちらのコンタクトフォームからお待ちしております。

ホテル暴風雨にはたくさんの連載があります。小説・エッセイ・詩・映画評など。ぜひ一度ご覧ください。<連載のご案内>