パリピ V.S. パリエビ 深夜の対決 ぐっちーさんと話そう<95>

サクラエビパーティータイム illustration by Ukyo SAITO ©斎藤雨梟

X(旧Twitter)でお話しました

こんにちは。今週もよろしくお願いします!

みなさまこんにちは。「妄想生き物紀行」編集担当、ホテル暴風雨オーナー雨こと斎藤雨梟です。

今回も、ポッドキャスター・ぐっちーさんのエッセイ「サクラエビ〜漁師の生活と持続可能な漁業」を読んで、ぐっちーさんにあれこれお聞きしたもようを、お伝えいたします。

先週のぐっちーさんのエッセイをお読みいただくとより楽しめる内容です。

ぐっちーさん、どうぞよろしくお願いします

養殖、すればいいのに?

シャルル大熊さんからの質問です。

養殖したいけどできない理由があるとか、できなくないけれどコスト的に見合わないとか、いろいろありますが。

先週のエッセイでも解説されているように、サクラエビは昼間は水深150mから300mの深海に生息し、夜になると水面近くまで浮上するそうです。忙しそうです。その生態ゆえ養殖にコストがかかるのでしょうか。

養殖されている種類がかなり限られているのには理由があるというわけです。

シャルル大熊さん、ありがとうございます!

大きいエビと小さいエビ、どっちを選ぶ?

養殖といえば思い出すことがあります。

さて皆さんにも質問です。
同じ量(重量)を食べるなら、一尾のイセエビと、たくさんのサクラエビ、アマエビなどの小さなエビと、どちらがいいですか?

エビ好きとしては究極の選択ではないでしょうか。どっちにしようかなあ。悩む。

費用対効率的に伊勢エビとサクラエビとどっちが優れているか?
それはサイズが理由で決まるものではなさそうです。

ちなみに調べてみるとサクラエビもイセエビも養殖されていないそうです。
技術的に難しく、コスト的にも合わないからとのこと。大きいエビも小さいエビも難しいのか。

パリピ V.S. パリエビ

続いて、ホテル暴風雨風オーナーからの質問です。

理由もなく深海に潜ったりまた浮上したりしないでしょうからね。意外な事情が隠されていたりするのか。

レッツパーリーターイム! 浮かれて浮かんでくるのでしょうか。

陸地からもパリピがやってくる。「サクラエビがいっぱい!ウェーイ!」とか言って。いえ本当はパーティーじゃなくてお仕事ですが。それを言ったらサクラエビも生きるためのお食事ですが。

パリピ対パリエビの対決が海面付近で。

風オーナー、ありがとうございます!

その後、エビの養殖の検索にハマりました。大きなエビは脱皮回数が多く、死亡率が高いので養殖にコストがかかるとか。大きな生き物をちゃんと大きくなるまで育てるのは大変だということか。エビの世界もまだ未知の謎がいっぱいでわくわくします。

今回の絵は総エビ柄の背景にミラーボールにレインボーダンシングエビというエビづくしです。楽しんでる? ええ、楽しかったです、描くの。

それではこれにて。次回エッセイのテーマは、「ウニ」。妄想旅ラジオ第95回「ウニ」 と関連した内容になります。サクラエビに引き続き美味しい海の幸シリーズ。と、すっかり「食べ物」扱いですが、ラジオではもちろん「生き物」であるウニのお話をぐっちーさんが解説してくれますよ。ぜひラジオを聴いて予習しつつ、エッセイもどうぞお楽しみに。

ホテル暴風雨にはたくさんの連載があります。小説・エッセイ・詩・映画評など。ぜひ一度ご覧ください。<連載のご案内>