あてのない旅

日々の通勤電車の中で僕が考えていること

フォローする

  • ホテル暴風雨
  • 「あてのない旅」トップ
  • 「あてのない旅」について
  • オンラインストア
  • お部屋のご案内
    • 102号室 コールさとう様
    • 0419号室 中本速様
    • 0516号室 津川聡子様
    • 0703号室 柳野嘉秀様
    • 1010号室 ぐっちー様
    • 1666号室 北野玲様
    • 2002号室 シャルル大熊様
    • 2005号室 新村豊三様
    • 2016号室 みやち様
    • 2017号室 クレーン謙様
    • 2020号室 黒沢秀樹様
    • 2357号室 松沢タカコ様
    • 3280号室 ぶんのすけ様
    • 3988号室 芳納珪様
    • 4649号室 浅羽容子様
    • 8080号室 大日向峰歩様
    • 8315号室 くどうのぞみ様
    • 無重力室 猫丸様
    • 雨天実験塔(オーナー隠れ家)
    • ファーストラウンジ
    • スタッフルーム
  • BFUギャラリー
  • 空中庭園
  • コンタクト
心・脳・機械(21)癖と学習とドーパミン

心・脳・機械(21)癖と学習とドーパミン

2021/6/16 心・脳・機械

前回の続きですが、題を変えました。 前回は、動機づけ(モチベーション)に重要な大脳基底核という脳の場所は、同時にさまざまな依存症を起こ...

記事を読む

心・脳・機械(20)動機づけ・依存・癖・職人技、そしてAI(その1)

心・脳・機械(20)動機づけ・依存・癖・職人技、そしてAI(その1)

2021/6/9 心・脳・機械

前回の続きです。 情動との関連で動機づけ(モチベーション)の話が出てきたが、動機づけというのは、神経メカニズムとしては、依存症、癖、技術の...

記事を読む

心・脳・機械(19)情動と動機づけ

心・脳・機械(19)情動と動機づけ

2021/5/26 心・脳・機械

今回は少しマニアックな話。 これまで情動の話をしてきたが、情動とよく似た概念に動機づけ(モチベーション)がある。 前にも書いたけれど...

記事を読む

心・脳・機械(18)人の脳を覗く〜脳機能画像

心・脳・機械(18)人の脳を覗く〜脳機能画像

2021/5/19 心・脳・機械

前々回、うつ病に対する脳深部刺激療法の話の中で、試験的な治療を受けた患者の脳機能画像をお見せした。あれはなんだろう? というのが、今回のお話...

記事を読む

心・脳・機械(17)情動と神経系(SSRI)

心・脳・機械(17)情動と神経系(SSRI)

2021/5/12 心・脳・機械

うつ病の話が出てきたので、ここでSSRIのことを書いておこうと思う。 さて、SSRIと聞いて、すぐに「ああ、あれか」とわかる人はどのくらい...

記事を読む

心・脳・機械(16)情動と神経系(哺乳類・前帯状皮質)

心・脳・機械(16)情動と神経系(哺乳類・前帯状皮質)

2021/5/5 心・脳・機械

神経科学の教科書の情動の章で、扁桃体の次に出てくるのは内側前頭葉皮質などの皮質領域、それに視床下部と脳幹だ。中でも近年注目されているのが内側...

記事を読む

心・脳・機械(15)情動と神経系(哺乳類、扁桃核)

心・脳・機械(15)情動と神経系(哺乳類、扁桃核)

2021/4/28 心・脳・機械

哺乳類の脳の中で、情動に関連して一番重要なのは扁桃体と呼ばれる部位だ。他にも重要な部位はあるが、まあ扁桃体が一番と言って、怒られることはないと思う。図2はよくある神経細胞の図だが、どの神経細胞にも丸く膨らんだ細胞体と呼ばれる部分が一つある。

記事を読む

心・脳・機械(14)情動と神経系

心・脳・機械(14)情動と神経系

2021/4/21 心・脳・機械

情動が行動を支配するという話から、倫理の話に深入りしてしまって、なかなか脳の話に入れなかった。 情動というのは、神経科学研究のかなり重要な...

記事を読む

心・脳・機械(13)人間社会の倫理とチンパンジーのベッド

心・脳・機械(13)人間社会の倫理とチンパンジーのベッド

2021/4/14 心・脳・機械

倫理は、単なるルールとは違い、情動に裏付けられているものである、というところから話を進めてきた。 孟子が言うように、井戸に落ちそうな子供を...

記事を読む

心・脳・機械(12)倫理・情動・本能(続続)

心・脳・機械(12)倫理・情動・本能(続続)

2021/4/7 心・脳・機械

前回は、人には利己的な本能だけでなく利他的な本能もあるのではないかということを書いたのですが、「利他的な本能」というのは私が勝手に作った造語...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

作者:みやち


好きなホテル:「時のないホテル」
作詞/作曲/唄:松任谷由実。1980年にリリースされた同名のアルバムに収録。「ここは置き去りの 時のないホテル 20世紀を楽しむ場所 ひげを抜かれたお客はみんな けっしてここを 出てはいけない・・・」
<毎週水曜日更新>
詳しいプロフィールはこちら

バックナンバーはこちらから

  • なにわぶし論語論
  • 心・脳・機械
  • 神経科学の視点から老化と介護を考える
  • 脱宗教の時代に宗教について考える
  • 電車居眠り夢うつつ

ホテル暴風雨フロントへ

他のお部屋へもどうぞ

    • 別訳【夢中問答集】第七十問 心と性の違いとは? 2/2話

      別訳【夢中問答集】第七十問 心と性の違いとは? 2/2話

    • 【 魔談483 】夜景

      【 魔談483 】夜景

    • コロナを描く映画「未完成の映画」(中国)「フロントライン」(日本)

      コロナを描く映画「未完成の映画」(中国)「フロントライン」(日本)

    • 第184話 「ため息 3 etudes de concert」ネタバレ解説

      第184話 「ため息 3 etudes de concert」ネタバレ解説

    • 潮時 第十話

      潮時 第十話

    • 別訳【夢中問答集】第七十問 心と性の違いとは? 1/2話

      別訳【夢中問答集】第七十問 心と性の違いとは? 1/2話

    • 【 魔談482 】海底二万海里

      【 魔談482 】海底二万海里

    • 漢字師匠(マスター)への道  No.007「なんと1万本以上!!」

      漢字師匠(マスター)への道  No.007「なんと1万本以上!!」

    • 九州ローカルの映画「ら・かんぱねら」と「骨なし灯籠」

      九州ローカルの映画「ら・かんぱねら」と「骨なし灯籠」

    • 潮時 第九話

      潮時 第九話

© 2025ホテル暴風雨
コンテンツの著作権は各制作者に属します。サイト内の画像・テキスト等の無断転載はご遠慮ください。