
渡辺武信さん、白井佳夫さん追悼。「バルカン超特急」「西鶴一代女」
9月10月、敬愛した映画評論家が相次いで亡くなられた。9月上旬に渡辺武信さん。享年86歳。死因は虚血性心不全。映画祭で知り合い、お家を訪問す...
ご縁で出会った素敵な映画たち
9月10月、敬愛した映画評論家が相次いで亡くなられた。9月上旬に渡辺武信さん。享年86歳。死因は虚血性心不全。映画祭で知り合い、お家を訪問す...
ドイツ・オーストリア合作「ある一生」が素晴らしかった。7月公開、気になりつつも見ることが叶わなかったが、やっと東京杉並区の名画座で見ることが...
トルコ映画の「二つの季節しかない村」が良かった。チラシを見て詩情あふれる作品かと思ったら、展開するのはなかなかに人間臭いドラマであった。 ...
トランプが大差でハリス候補を破って、次期大統領に決まった。自国優先主義で、移民に厳しく、露骨な政策を取り、品のない人物がまた大統領か。8年前...
今回もアジア映画を紹介したい。まず、映画表現の質が高く、かつ、これは好きだなあと思ったシンガポール・中国の合作映画「国境ナイトクルージング」...
芸術の秋だ。しかし、本当に「秋」なのか?都内も10月下旬で気温が30度を超えたし...まあ、気を取り直して音楽関係の映画新作3本と旧作1本を...
池袋の単館上映からスタートし、あまりの人気のために全国に公開が広がっている映画がある。 私が見た、出来たばかりの所沢の劇場でも満員で、上映...
今回も実話を元にした映画とネトフリドラマを紹介したい。両方ともかなり面白い。 まず、韓国映画「ボストン1947」である。韓国国民の3大...
今年、映画やテレビで活躍し、実力も将来性もあると思っているのが河合優美だ。これほど、ほんの数年で急にブレイクした女優っていないのではないか。...
現在公開中の、実話を元にした重量級の作品2本を紹介したい。韓国とイタリア。共に時代は1970年代の後半。 まず、「ソウルの春」...