
高橋伴明監督の社会派娯楽作「夜明けまでバス停で」
長いキャリアを持つ高橋伴明監督の新作「夜明けまでバス停で」が公開されている。これは、2020年11月に実際に渋谷のバス停で起きた、60代のホ...
ご縁で出会った素敵な映画たち
長いキャリアを持つ高橋伴明監督の新作「夜明けまでバス停で」が公開されている。これは、2020年11月に実際に渋谷のバス停で起きた、60代のホ...
6月にジャン=ルイ・トランティニャン、9月にジャン=リュック・ゴダール監督が亡くなった。二人ともフランス人で91歳の同い年だった。 ...
8月の末、九州は大分の湯布院映画祭が、3年ぶりに行われた(去年、一昨年は秋に短縮開催)。 今年で47回目を迎えたが、コロナ禍に加えて、元実...
今年は例年以上に新作の洋画が面白いと思う。今回はお勧めしたい3本の洋画(タイ映画、フランス映画、アメリカ映画)を紹介したい。 ...
韓国映画がやはり今も快進撃を続けている。紹介する機会を逸したが、春に見た「声もなく」「ただ悪より救いたまえ」という犯罪アクション映画も秀作だ...
先月、日本の元首相が射殺された。この事件について、民主主義への挑戦であるという言い方があったが、違和感を抱いた。政治の背景がない個人的私怨に...
暑くてしょうがない。出かけると軽い熱中症に度々なる。ツライものだ。私のような高齢者はもう夏を楽しまなくてもいいのだが、今の子供達は貴重な夏を...
7月1日に公開された3本が面白い! まず、「リコリス・ピザ」。チラシを見て、ピザ屋で働くお姉さんの話かと思っていたら全然違っていた。 70...
今年は、あの2002年日韓共催ワールドカップから丁度20年になる。韓国がベスト4まで勝ち上がり、日韓がサッカーで大いに盛り上がり、お互いの国...
ロシア映画は素直に見る気持ちにはなれないが、ウクライナ映画は沢山見てみたいと思っていたら有難いことに渋谷の映画館シネマヴェーラで「ウクライナ...