角川春樹のインタビュー本「完全版 最後の角川春樹」が面白い
角川春樹のインタビュー本を興奮しつつ読んだ。大変に面白い。映画本として、10年に一冊の本だと思う。2021年に単行本が出て、加筆・修正され、...
ご縁で出会った素敵な映画たち
話題の映画、不朽の名作。新村豊三が今あなたにおすすめする1本!
角川春樹のインタビュー本を興奮しつつ読んだ。大変に面白い。映画本として、10年に一冊の本だと思う。2021年に単行本が出て、加筆・修正され、...
はや10月も下旬となった。公開時面白く見たものの、諸事情でこれまで紹介できなかった映画が何本もある。今回は、そんな映画の落穂拾いだ。 ...
骨太の圧倒されるような日本映画を見た。力作だ。戦後の沖縄が舞台の「宝島」である。監督は大友啓史。実は監督の作品は一本も見てないのだが、この映...
炎天下の8月、話題のドキュメント映画3本に足を運んだ。「よみがえる声」「太陽の運命」「黒川の女たち」である。それぞれ意欲作で、これまでよく知...
アメリカ、ブラジル、そして日本と、場所は違えど、女性が印象的な映画を3本取り上げたい。 先ず、アメリカ映画「愛はステロイド」。けったいなタ...
「桐島です」が中々面白いが、この映画の脚本を書いた梶原阿貴が自分の人生を書き綴った「爆弾犯の娘」が、映画に勝るとも劣らず面白い。 ...
アン・ジュングン(安重根)は、韓国の歴史上の2大英雄の一人だ。1909年にハルビン駅で元老伊藤博文を暗殺した人物である。日本は当時韓国の植民...
三浦友和は1974年(昭49)、歌手でアイドルの山口百恵の映画初出演作「伊豆の踊子」の相手役として映画デビューした。俳優生活が50年を超えて...
私も常連参加者の一人だが、九州は大分県由布市で開かれる<湯布院映画祭>が今年50回目の開催になる。50年も続くと、初期の頃の関係者(実行委員...
TV報道ではガザやウクライナの悲惨な現状を見て気が滅入るし、この炎暑の中、見る前は、また暗い気持ちになるかと思ったが、見に行って良かった映画...