
『もりのおふろ』古いとか新しいとかを超えた普遍的なぬくもり。
『もりのおふろ』(西村敏雄・さく 福音館書店) 森の奥でお風呂が沸いています。岩ゴツゴツの温泉ではなくタライのようにまあるいお...
『もりのおふろ』(西村敏雄・さく 福音館書店) 森の奥でお風呂が沸いています。岩ゴツゴツの温泉ではなくタライのようにまあるいお...
これまでにありそうでなかった概念を表す言葉を発明したのでここに発表します。
『いもむしれっしゃ』(にしはらみのり・作 PHP研究所) 2005年度ピンポイント絵本コンペ優秀賞受賞作です。受賞記念の展覧会...
飽きもせず懲りもせず頼まれてもいないのに山手線新駅「高輪ゲートウェイ」の駅名を活かす方法をまた考えました。
『だくちるだくちる…はじめてのうた…』 (V・ベレストフ・原案 阪田寛夫・文 長新太・絵 福音館書店) はるか昔の地球。ひ...
「あれ」とか「それ」とかを多用する会話は老化のせいではなく神の領域ではないかという恐ろしい話……ではない。
『つづきのねこ』(吉田稔美 画・文 講談社) 小さな子ども向けの絵本ではありません。小学生でも高学年なら読めるでしょうけれど、...
マッサージチェアーに立ち向かう4名の戦士に感動して震えて初めてのアニメーションを作ったという話。
『パイルドライバー』(長谷川集平・作 復刊ドットコム) 1995年に温羅書房から出た絵本です。出版社の倒産で一度は絶版となりま...
バレンタインなので、古典的じゃんけん遊び「グリコ」を、チョコ増量でもっと楽しく遊ぶ遊び方を考えてみました。あと映画「ビューティフルマインド」面白い。何の関係があるのかは本編をどうぞ。