
コーラ味の温泉 『菅井君と家族石』と『万引き家族』
話題作・是枝裕和監督『万引き家族』と、伝説のナンセンス・コメディ『菅井君と家族石』、意外な共通点と、先週からのテーマ「血と絆」についてまた考えたこと。
話題作・是枝裕和監督『万引き家族』と、伝説のナンセンス・コメディ『菅井君と家族石』、意外な共通点と、先週からのテーマ「血と絆」についてまた考えたこと。
夏休みには学校がない。当たり前だ。しかし、だからといって将棋ばかりやっていられるかといえば、そんなことはない。 みんなそれぞれ用がある。ト...
ぼくが初めての絵本を出した2000年と今で変わったことの一つに絵本のデザイン事情がある。デザイナーが入ることがとても増えた。以前は画...
一学期が終わった。アサ子の成績は少し落ちた。落ちたといっても悪くはない。トモアキやジュンが持って帰ったなら、家でパーティーが開かれるくらいの...
是枝裕和監督の最新作『万引き家族』を観て、水よりも濃い縁はどういう味の液体になりがちか?と考えたお話。
梅雨に入ってからはジュンが将棋をできる日曜日が多い。ジュンがいるときといないときでは明らかに少しふんいきが違う。 将棋にカントクはいないよ...
昼食のあと、アサ子は部屋にひっこんで机に向かった。勉強するのではなく、ほおづえをついて窓の外の雨を見た。 一時から西公民館で同好会があるの...
初めての絵本『とんでいく』(こどものとも2000年11月号 福音館書店)が出て1年もたたないうちに韓国語版出版の話が来た。驚いた。自...
「たわいのない話」について考えています。「たわいないけれど面白い話」と言われれてどんな映画を思いつきますか?映画でなくても小説でも漫画でもいいです。私は近頃久々に「たわいない観」を揺るがされました。この映画に。
梅雨入りして二週間がすぎた。いよいよ本番だぞとばかり、雨の日が続いている。 このところアサ子はゆううつだった。雨のせいではない。思うように...