イラストレーターの友人知人で「絵本の仕事をしたい」という人は多い。数年で実現する人もいれば10年たっても実現しない人もいる。どこに違いがあるのだろうか?
Iさんは10数年前初めて会ったときすでに一流のイラストレーターだったが、絵本を出版したことはなかった。そして絵本を作りたいという希望を持っていた。
イラストレーターとして活躍している人が「絵本を」というとき、そこには「残っていく作品を」という気持ちが含まれていることが多い。
広告や雑誌のイラストレーションはどんな大きな仕事でも、流れていくものである。ある期間日本中であるいは世界中で見られたとしても季節が変われば、イベントが終われば消えてしまう。
また広告なら商品を、雑誌なら記事を引き立てるものであって主役ではない。独立した作品とは言い難い。
長く一線でやっている人ほど「流れてしまう」「独立した作品でない」ということに割り切れない思いが溜まりがちだ。(もちろんそうでない人もいるだろうが)
絵本は独立した作品であり、優れたものは100年でも残る。魅力を感じるイラストレーターがいるのは当然だろう。
Iさんはぼくが絵本作家だと知ると、絵本づくりについて、売り込み方について、いろいろ熱心に質問してきた。そのうち親しくなると、試作品への意見を求められることもあった。「編集者にはこう言われたけれど風木さんはどう思いますか?」
事務所に遊びに行くと本棚には絵本がずらりと並んでいた。
Iさんは数年後には絵本デビューし、たちまち人気作家になってしまった。
Iさんのすごいところは、イラストレーターとしてすでに一流だったのに、絵本のための勉強にまったく手を抜かなかったことだ。
一流の人ほど、自分には充分なスキルがある、それだけでいけると思いがちだが、ジャンルが違えば話は別である。そしてイラストレーションと絵本はジャンルが違う。
1枚の絵で表現するイラストレーションと、連続した絵で表現する絵本は、写真と映画くらい違う。「自分は優れた写真家だから優れた映画を撮れる」という人がいたら誰だって変だと思うだろう。「優れたイラストレーターだから優れた絵本が作れる」というのも同じくらい間違いなのだ。
イラストレーターとして実績のある人が絵本作家を目指した場合、成否が分かれるのはだいたいそこである。別ジャンルと認め新たな勉強をするか、すでにあるスキルだけで完全にこなせると考えてしまうか。後者の人は絵本の構造が見えていない。ただ15枚の絵が並んでいるとしか認識できていないのだ。
絵本でも成功する人とそうでない人の違いは、イラストレーターとしての力量ではない。新しいジャンルに挑戦するなら新しい技を磨くという心構えがあるかないかだ。
☆ ☆ ☆ ☆
※『プロの絵本作り~本気で絵本作家を目指す人に~』が紙書籍になりました。連載に加筆修正の上、印税、原稿料、著作権、出版契約に関する章を追加。amazonで独占販売中です。