エドガー・アラン・ポー【早すぎた埋葬】(14)

【 フォントブロー修道院 】

私事で恐縮だが、私はテレビといえばほぼNHKしか観ない。(唯一の例外が日曜日18時の「世界遺産」)。しかも録画した番組しか観ない。毎週日曜日に1週間分のNHK番組をチェックし、タイトルや番組説明を見て録画予約する。好きな時間に(大抵は夜に酒をやりながら)録画をゆっくりと観て「これはもういいだろう」と判断したものは即座に消す。そういう生活だ。

しかもそのようにして厳選したNHKの番組でさえちゃんと観ずに、2回目や3回目は自分好みのスタイルに変えて観ていることも結構多い。
たとえばヨーロッパの街や教会をドローン撮影した番組がある。ドローンというものは実際に見た時は音はうるさいし姿もどこか不気味でどうにも好きになれないが、映像を観ると、もう本当に空中を自在に滑空している鳥のような滑らかさだ。そこで(初回はちゃんと観るが)2回目3回目では音声をカットし、全くの無音で映像のみを楽しむことがある。なぜそんなことをするのかというと、映像から喚起されたイメージなり考えなり疑問なりをその場でゆっくりと追求したいからだ。これを存分にやるには無音に限る。

さて今回もまた冒頭でなんでこんな話をしているのかということだが、ある夜、このようにしてバーボンをやりながら、私はフランスの教会や修道院を巡るドローン撮影を楽しんでいた。心地よいホロ酔いの中、映像はじつに美しい修道院の上空にさしかかり、気まぐれなツバメのように中庭からその内部に入っていった。

驚いたのはその直後だった。数体の棺が並べられ、関係者が別れを惜しんでいるかのようなシーンがあった。そのシーンは記憶になかった。初回の(通常の)ナレーションつきでは、そのシーンを見逃してしまったのだろう。
思わずグラスをテーブルに置き、改めてその光景に集中した。その数体は棺を並べたのではなく石像だった。棺はおそらくその真下の地中にある。「寝像装飾が施された墓」とでも言おうか、墓の装飾にも色々あるものだとつくづく思う。この修道院に来た観光客が必ず見るのが、イングランド王リチャード一世と、その母アリエノール・ダキテーヌの寝像だそうだ。

【 最悪状況 】

さて「早すぎた埋葬」の次に進もう。
前回は語り手が工夫したあの手この手の「埋葬脱出安全装置」オンパレードだった。しかし結局のところ死はいつか必ずやってくるのであり、どれほど多数の手を打ったところで「生きながらの埋葬」という極度の恐怖から逃れることはできない。こうした「恐怖の語り」も延々と続くと読み手もさすがにうんざりしてくる。「どうしようもない男だな。死ぬまで安全装置を考えてろ」と突き放したくなる。

……と、多少うんざりして突き放したくなる頃を見計らったように、この語り手は暗く狭い場所でハッと目覚める。このあたりの展開は「さすがはポー」と言うべきか。ある時、彼は突然に最悪状況に置かれた自分を知るのだ。整理して順に見て行こう。

(1)周囲は真っ暗だ。一条の光さえない。
(2)大声を出そうとした。すると死人のように顎が結わえられていた。
(3)堅い木の上に横たわっていた。両腕の左右にも固い木があった。
(4)両腕を突き上げてみた。固い木にぶつかった。
(5)ベルの綱(安全装置)を捜したが、なかった。
(6)湿った土の強烈な匂いが鼻腔にツンと来た。
(7)用意していた墓窖にいるのではないようだ。
(8)どこか離れたところで発作が起こり、事情を知らない人が埋葬したらしい。

私のような男は、ここいらで「まさか夢オチではあるまいな」と思わず疑ってしまうのだが、さすがにポーはそのような結末でこの話を終わりにはしない。次回、「早すぎた埋葬」最終回に乞うご期待。驚いたことに、この陰々滅々小説はハッピーエンドなのだ。

【 つづく/次回最終回 】


電子書籍『魔談特選2』を刊行しました。著者自身のチョイスによる5エピソードに加筆修正した完全版。専用端末の他、パソコンやスマホでもお読みいただけます。既刊『魔談特選1』とともに世界13か国のamazonで独占発売中!
魔談特選2 北野玲著

Amazonで見る

魔談特選1 北野玲著

Amazonで見る

スポンサーリンク

フォローする