
「ステイホーム」に実によく合うヒッチコックの映画「三十九夜」等
ヒッチコックは英国人だが40歳の時アメリカに渡っている。英国時代の諸作の中で見ていないものがあったのでこの自粛期間に見てみたらとても面白く驚いた。映画として古びておらず、むしろ派手な演出の多い現代の映画と比べて純粋に映画として輝いている。
ご縁で出会った素敵な映画たち
ヒッチコックは英国人だが40歳の時アメリカに渡っている。英国時代の諸作の中で見ていないものがあったのでこの自粛期間に見てみたらとても面白く驚いた。映画として古びておらず、むしろ派手な演出の多い現代の映画と比べて純粋に映画として輝いている。
彼は、何とウルグアイの軍事政権に反対して武力闘争(拳銃での打ち合いなど)を行い、刑務所に12年、奥さんと共に投獄されていた筋金入りの政治人だったのだ! 過酷な囚人生活に耐え、思索の日々を送ったことからだろう、彼の話す言葉は「哲学者」のようだ。
ハッピー・ニュー・イヤー! 今年も自由に面白い映画を紹介して行きたい。 今回は、コロナを心配しながら年末に映画館で見たお勧め映画3本を紹介...
今年は大変な年だった。まだ終息していないコロナの下、映画を見る方法も変わった。映画館に行くことにも懸念がある状態は致し方なく、レンタルDVD...
今年、劇場で見た100本余りの映画の中で一番感銘を受けた外国映画は1989年の台湾映画「バナナパラダイス」であった。 台湾映画の最高傑作か...
このコロナの閉塞感の中、劇場で、久しぶりに幸福感に包まれた映画「シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!」を見た。 心から「これ面白かったで...
現在、爆発的ヒット中の「鬼滅の刃」、見て損はない映画だ。「週刊朝日」の記事で、若干の予習をして見に行った。予習して観なければチンプンカンプン...
今回も、大変面白い日本映画を2本紹介したい。 まず「罪の声」。とても質が高い力作で、必ずや今年を代表する作品となるだろう。 ...
7月に森崎東監督が92歳で亡くなった。それほど有名ではないと思うが、ちょっと忘れられない作品を何本も撮っている。追悼の意味を込めて幾つか紹介...
まず「ミッドナイトスワン」。ストーリーが面白い。草薙は広島出身で新宿に暮らし、トランスジェンダーを売り物にするクラブで踊って生活費を稼いでいるのだが、広島の従妹が娘の育児放棄をしたため、その中学生の娘が上京して来て一緒に生活を始めることになる。