
対比的な日米映画の傑作「山懐に抱かれて」と「荒野にて」
平成から令和へと続く連休で幾つか新作映画を見たが、日米にとても優れた作品があった。しかも、この2本の映画は偶然とはいえ見事な位の対比をなして...
ご縁で出会った素敵な映画たち
平成から令和へと続く連休で幾つか新作映画を見たが、日米にとても優れた作品があった。しかも、この2本の映画は偶然とはいえ見事な位の対比をなして...
パリを訪れたのは29年ぶりだが、その時と比べると白人以外の人の割合が増えた印象を持った。どこに行っても街のあちこちに見かけられる。地下鉄メト...
「トリコロール青の愛」でジュリエット・ビノシュが泳いでいた公営プールをやっと探し当てて、建物に入り喜び勇んで受付の若い女性に泳げます...
早春のパリに数日間滞在して来た。この数年フランス映画が好きになりパリを舞台にしたフランス映画のロケ地巡りをしてみたくなったのだ。 勿論ゼイ...
福島のことは気になりつつも日常の忙しさにかまけてつい忘れてしまいがちだ。実は今年も何本か現在の福島をテーマにしたドキュメントが公開されていて...
今年のアカデミー作品賞は「グリーンブック」であったが、監督賞はメキシコ人監督アルファンソ・キュアロンが受賞した。彼が監督したのはネット動画配...
今年のアカデミー賞作品賞の「グリーンブック」が素晴らしい。1962年のアメリカで黒人ピアノ奏者シャーリーがイタリア人のトニーを用心棒兼運転手...
20年くらい前まで、新宿歌舞伎町の入口にあった「ジャン・ヴィゴ」というバーによく通っていた。知る人ぞ知る、映画通の名物ママさん、加納とも枝さ...
韓国映画の力作2本を見た。 一本は現代のソウルの若者をリアルに描き、一本はおよそ90年前の大正時代の日本で生きた実在の朝鮮人とその日本人の...
沖縄が舞台である異色の題材を扱った映画「洗骨」を見た。力作である。洗骨とは粟国(「あぐに」と呼ぶ)島で行われている、人が亡くなった後遺体を洞...