
先の読めない強烈な映画3本「クワイエット・プレイス」「愛しのアイリーン」「アンダー・ザ・シルバーレイク」
この秋に見た、先の読めないハラハラさせられる個性的な日米の3本を紹介したい。面白い人にはメチャ面白いが、一方で拒否反応を起こす観客も多いと思...
この秋に見た、先の読めないハラハラさせられる個性的な日米の3本を紹介したい。面白い人にはメチャ面白いが、一方で拒否反応を起こす観客も多いと思...
2年前に撮られた「アジア三面鏡2016:リフレクションズ」がやっと一般公開された。その年の東京国際映画祭では上映されている。フィリピン、日本...
9月のある日の朝、樹木希林の死去を伝えるニュースをテレビで知った時、驚き悲しい気持ちになった。ガンにかかっている事は知っていたが、今年も「万...
レバノン映画の秀作「判決、ふたつの希望」を見た。 この作品はレバノン人とパレスチナ人との対立とその微かな希望をテーマとして、ハリウッド的エ...
期待を上回る、高校生のカンニングを描くタイ映画の登場だ。カンニングと言っても古典的なちゃちなものではない。スケールが大きく、「集団カンニング...
韓国の民主化を描いた素晴らしい韓国映画を見た。映画としてよく出来ているなあと感嘆の念を覚えながら見続け、最後に至るや、その圧倒的なラストシー...
8月下旬開催の第43回湯布院映画祭で上映され、観客から絶賛と否定の大きな声が上がり、監督を交えてのシンポジウムが一番盛り上がったのは新鋭松居...
ここ数年いろいろな国で認知症高齢者を描く映画が製作されている。 現実にこういう高齢の方が増え、様々な問題が生まれているのだから、当然映画も...
酷暑の夏である。暑さを克服できる映画がないかと考えたが、どうも思いつかない。この暑さだと映画館へ出向いていくのも一苦労だ。 しかし、キンキ...
去る7月、東京都練馬区にある武蔵大学で「被爆者の声をうけつぐ映画祭2018」が開催され、吉永小百合さんのトークを聞くことが出来た。この映画祭...