
別訳【夢中問答集】第八問 お祈りは意味ないから禁止?
足利直義:そんなことおっしゃったら、世の中で「お祈り」する資格がある人なんて、ほとんどいなくなってしまいますよ・・・ もういっそのこと...
東西の古典を、きわめて平易な現代語に訳出する試みです。 意によって大幅に構成を改編し、読みやすくするために潤色を施しています。
足利直義:そんなことおっしゃったら、世の中で「お祈り」する資格がある人なんて、ほとんどいなくなってしまいますよ・・・ もういっそのこと...
そういえば、先日、伊勢神宮まで行く機会があってな。ついでに知り合いの禰宜(ねぎ=事務方の神官)に色々と話を聞くことができた。 彼が言う...
足利直義:・・・しかし和尚、「お祈りしたって願い事などかなうわけがない。過去に作られた「業(ごう)」によって決定づけられた運命は、変えること...
また、こんな話がある。 昔々、まだ生身のブッダがいたころのことじゃ。古代インドの大国であったコーサラ国のビドゥーダバ(瑠璃)太子は、ブ...
仏さまは完璧にもほどがあるぐらいにオールマイティなお方じゃが、次の三つだけはできないとされておる。 縁のない人を助けられない。 ...
世界の北の果ての国では、何もしなくても毎年大豊作なのだそうじゃ。だから食べ物に苦労することもなく、着る物にも困らず、病気になることもない。平...
そもそも仏や菩薩の「本当の願い」は何かといえば、それは悩める人々に「真の救済」を与えることではなかったか。冷静に考えてみると、我ら人間たちが...
足利直義:和尚様、そこまでおっしゃるのであればお尋ねします。 私は幼い頃から、仏様や菩薩様は皆、民衆の願いをかなえてくれる存在であると...
足利直義:いや、それもそうなんだろうとは思いますが、人間が生きていくためには食料が必要ですし、寒さをしのぐ衣服や雨風をしのぐための住居だって...
足利直義:いやいや和尚、そりゃ「欲」をなくすことができるなら全てが満足するに決まっていますよ。「足りない」と思う気持ちこそが「欲」の正体なの...