
衝撃的な問題作で傑作の「ロストケア」、著作権裁判を描く「WINNY」
裁判で特異な事件を争う優れた日本映画2本を見た。まず、「ロストケア」。チラシを見て、数年前の障碍者殺人の「やまゆり園」の話かと思ったら全く違...
裁判で特異な事件を争う優れた日本映画2本を見た。まず、「ロストケア」。チラシを見て、数年前の障碍者殺人の「やまゆり園」の話かと思ったら全く違...
2月に公開されて気になっていて、やっと見たのが鈴木亮平主演の「エゴイスト」である。 高級マンションで独身の生活を送るファッショ...
深々とした感銘を受ける中国映画を観た。中国西北の田舎の村の、見合いで一緒になった極めて貧しい農家の男と女の生活の日々を綴る「小さき麦の花」で...
スピルバーグは紛れもない現代の巨匠のひとりだ。1975年に劇場で「ジョーズ」を見たが、以来、50年近く彼の作品を見て来たことになる。スピルバ...
昨年見たウクライナ映画の中に「バビ・ヤール」という強烈な記録映画があった。バビヤールとはウクライナの首都キーウにある渓谷の名。ここで1941...
昨年2月24日にロシアがウクライナを侵攻して丸一年だ。いい加減、プーチン、侵略止めろと言いたい。そして、これしか言えない無力感... この...
2017年にアメリカで#MeToo運動が起こったことは漠然と知っていたが、映画を観るまで、その犯罪行為がここまで酷いとは思わなかった。現在公...
新宿の劇場がオールド映画ファンで一杯だった映画が、音楽家エンニオ・モリコーネの人生と映画音楽制作の足跡を辿ったドキュメント「モリコーネ 映画...
自宅の新聞を毎朝バイクで届けてくれるのはベトナムから来ている若い女性だ(実際の姿を見たことはないが)。配達した後は、日本語学校に通う。販売所...
新年早々、ベストワン級の韓国映画を観た。「非常宣言」。ソウルのインチョン空港を飛び立ちハワイのホノルルに向かう飛行機に乗った若い男が殺人ウイ...