
人工知能(AI)対人類の戦いもいずれあるかもしれないが
友達の言うことだから信じたいという気持ちは当然だ。しかし「信じたい」と「信じる」の間には厳然と線を引いておく必要がある。
友達の言うことだから信じたいという気持ちは当然だ。しかし「信じたい」と「信じる」の間には厳然と線を引いておく必要がある。
1、 陰謀論は心の弱さから生まれる。「わからない」ことの恐怖に耐えられない人が、途中を飛ばし、原因と結果を短絡させてわかったつもりになる。
2021年4月3日、クラブチッタ川崎で原始神母を観た。わたしにとって記念すべき10回目であるこの日のライブは、バンドにとってもおそらく一つの頂点となる特別なものだった。バンド名の由来となる名盤「原子心母」の完全再現が実現したからだ。
1、 アメリカが世界中で嫌われる理由は簡単だ。アメリカは他国を攻撃できる。他国はアメリカを攻撃できない。さあ想像してみよう。君は相手を殴れ...
才能ある若者なら「俺が世界を変える」と思うときがあるのは当然だろう。「俺には世界を変えられないかもしれない」と疑ってからが本当の人生なのだが。
セルフ出版で売れるのか? 前回の続き、アマゾンが出版流通から出版社の取り分を排除するもう一つの方策「セルフ出版」について書く。 アマ...
amazonはすでに出版社を経営している 前回、根本的には出版社とアマゾンは利害が一致すると書いた。どちらも本が売れれば儲かり売れなければ...
出版の落込みがアマゾンだけのせいだと思っている人はいないだろう。原因は一言でいえば世の中の変化だ。この数十年でテレビ、ゲーム、スマホなどが生...
アマゾンのことを調べていると、アマゾンはもはや書店でないのはもちろん、ネットのエブリシングストアといっても正確ではなく、巨大IT企業と見るべ...
若い人たちは初めからアマゾンを書店とは思っていないかもしれない。しかし2000年にアマゾン・ジャパンがオープンしたときすぐ使い始めたわたしに...