
これは凄い、初めて見たコロンビア映画「monos 猿と呼ばれし者たち」
前回、正統派の傑作として「モーリタニアン 黒塗りの文書」を紹介したが、今度は、これまた正真正銘、異形の大傑作について書きたい。面白い、スゲエ...
ご縁で出会った素敵な映画たち
前回、正統派の傑作として「モーリタニアン 黒塗りの文書」を紹介したが、今度は、これまた正真正銘、異形の大傑作について書きたい。面白い、スゲエ...
正真正銘の傑作を見た。「モーリタニアン 黒塗りの記録」。冒頭、「実話」と出る。2001年「9.11」同時多発テロの首謀者と見なされて...
聴覚障碍者が主人公の、米韓の映画2本を見た。タイプは全く異なるが、新鮮な発想の映画でそれぞれ面白い。まず、アメリカ映画「サウンド・オブ・メタ...
ドキュメント映画が公開されることが多くなった。知らない世界が見られるので、チラシを見たりしては観たい気持ちが湧くが、本数も多いし、なかなか多...
ジョニー・デップ(「シザーハンズ」「デッドマン」等)が、映画「MINAMATAーミナマター」で実在のカメラマン、ユージン・スミスを演じて好演...
胸が締め付けられる中国映画「少年の君」を見た。7月に公開が始まり、口コミで評判が伝わったのではないだろうか、10月に入っても都内の劇場で細く...
何度も書いて恐縮だが、コロナのため、劇場に出かけて行って映画を観るのが減ってしまった。しかし、映画の環境がかなり変わり、配信の映画やレンタル...
濱口竜介監督の、カンヌ映画祭での「ドライブ・マイ・カー」の脚本賞・国際批評家連盟賞の受賞を心から喜びたい。 監督の最初の作品を見たのは20...
丁度20年前の9月11日の夜、家でたまたま、久米宏がキャスターを務めていた「ニュースステーション」を見ていた。久米が、「今、入ったニュースで...
見る前のイメージと全く違っていた映画が「プロミシング・ヤング・ウーマン」だ。チラシは若い女のアップの顔に赤い口紅でタイトルが書かれたもので、...