
「猫が21歳になりました3」を楽天ブックスでも発売しました
Amazonに続き楽天でも、ムギの本がシリーズ3冊ともご購入いただけるようになりました。Amazonより楽天をよくお使いになる方はこちらをお求めいただければと思います。専用端末がなくてもスマホやパソコンで問題なくお読みいただけます
心しか泊まれないホテルへようこそ
高齢ネコがなりやすい慢性腎臓病。愛猫ムギが20歳になった機会に、慢性腎臓病とどうつきあってきたかを書いてみます。
Amazonに続き楽天でも、ムギの本がシリーズ3冊ともご購入いただけるようになりました。Amazonより楽天をよくお使いになる方はこちらをお求めいただければと思います。専用端末がなくてもスマホやパソコンで問題なくお読みいただけます
AIM30は猫の腎臓にやさしい新しいキャットフードとして極めて注目度が高いにもかかわらず情報がとても少なかったので、開発の中心者である宮﨑所長本人から直接説明を受けられるのは嬉しい。いつもながら宮﨑先生の文章は簡潔でわかりやすく、
「ムギ」は479頭で1位。2位は「ソラ」で376頭だからダントツに近い。どうしてそこまで人気なんだろう!?男女別ランキングを見ると少し理由がわかる。ムギは男の子で3位、女の子で5位と、両方にランクインしている。両方にランクインしている名前は
AIM30発売は大事な最初の一歩 3月1日、マルカンから「AIM30(エーアイエム・サーティー)」が発売された。多くの愛猫家が待ちに待って...
21歳という高齢と末期になった慢性腎臓病で体調の変化が激しかった時期です。体重減少、高血圧、排便困難、視覚障害、むくみ、次から次へ起こる問題に、獣医さんに助けられながら必死で対応した日々の記録です。ムギを見送った日と、その後のペットロスの日々のことも
設立の最大の動機は「一刻も早くAIMネコ薬を完成させること」と明言されている。大学というところは教授といえども研究だけやっていればいいものではなく後進の教育にも当たらなければいけないし事務的な仕事も多いと聞く。独立し、自分自身の研究所を持つことで
猫も人も、自分では何もできない赤ちゃんとして生まれ、いろんな能力を身につけ、一人前になる。そして最後は身につけたものを一つ一つお返しして、生まれてくる前にいた場所へ帰っていくのだ。
慢性腎臓病の猫と暮らしていて情報を求め検索でたどりつく方々だろう。これからもブログを読んでムギという猫がいたことを知ってくれる人がいる。ムギの経験がその人の猫さんの役に立つかもしれない。そう思うとムギはまだここに、ブログの中に生きていると感じる。
前回はペットロスのさなかにある人(ぼくだ)におすすめの猫絵本を紹介したが、今回はペットロスとは関係なく、とにかくかわいい猫絵本、楽しい猫絵本を紹介しよう。優れた猫絵本を読むのは幸せで満たされた気持ちになるための最高の方法のひとつだ。
虹の橋はとても有名だからご存じの方が多いだろう。インターネットを通じてまずアメリカで、それから世界中で知られるようになった作者不詳の詩がもとになっている。虹の橋をテーマにした本は複数出版されているが、その中でぼくがいちばん好きなのがこれだ。