別訳【夢中問答集】第九問 そもそも「お祈り」とは? 1/2話

足利直義:そういえば和尚、加持祈祷を専らにする真言師たちの中には、「そういった目に見える儀式こそが仏教の極意だ!」などと主張する連中がいるようですが、これはどうなんでしょうね?

「真実は見聞きできない」などというのは、行動の伴わない頭でっかち連中がでっちあげた「机上の空論」ではないか、ということらしいのですが。

夢窓国師:まぁ、言いたいヤツラには言わせておけばいいのじゃが、あまり調子に乗られても困るのでこの際説明しておこうか。

「究極の真実」の境地にあってはな、もはや「見聞きできる」とか「見聞きできない」とかの区別などありはしない。世の中のアホウに説明する都合上、仮に区別を設けたまでなのじゃ。

「目に見える儀式」が極意だと言うのであれば、外道連中だって「目に見える儀式」をやっておる。また、「真実は見聞きできない」という説は、外道連中もまた述べているのじゃ。

いわゆる「小乗仏教」から「大乗仏教」に至るまで、どの段階でも似たような議論がなされておる。もちろん、言葉が同じだけで内容は違うのじゃがな。

たとえば大日経には、「本当のことを言うと、「究極の真実」に決まった形はない」と書かれておるのじゃが、これと外道連中の言う「「究極の真実」も結局相対的なものだ」というのとが同じものだと思うか?

大日経にはさらに、「「なにもない」状態と「なにもなくない」状態の両方が同時に極まった状態のことを「無相」と名づける。そしてその「無相」の状態からは、ありとあらゆるものが生み出されてくる」と書かれておる。

「無相」とは、つまり「なにもない」ということじゃ。「なにもなくない」とは、つまり「有相」のことであり、「ありとあらゆるものが生み出される」ということじゃ。

ところがここでは「有相」と「無相」のどちらもが「無相」なのだという。こりゃいったい、どういうことじゃろうか?

しかも「無相」にはありとあらゆるものが含まれているというが、それって「有相」のことではないのか?

さぁ、これこそが肝心なポイントなのじゃが、そうそう一般人に理解できるものではないじゃろう。もちろんバカモノにもな。

それではやはり、見聞きできない「無相」の境地は「机上の空論」であってニセモノというべきなのじゃろうか?

・・・そんなことはないよなぁ。これはつまり、自分の頭が悪いのを棚に上げて、「オレがわからないからニセモノ!」といっておるのと変わらないのじゃから。

とはいえ、「無相」の境地を本当に理解した人が、アホウどもを振り向かせるためにアレコレと謎の儀式をやってみせるのであれば、ワシは決して批判しない。パッと見は「有相」であっても、その心が「無相」だからじゃ。

もしも俗世間の欲望を満足させるために実施するのであれば、「無相」の境地に至れないことはもちろん、「有相」の境地だって完成しない。

たとえば、もの凄い切れ味の宝剣をわけのわからんガキに貸し与えたならば、あっという間にケガをしたり、下手をしたら命を落とすことになるじゃろう。運よくそこまでいかなかったとしても、岩に切りつけたり地面をほじくって遊んだりした挙句、ついに刃こぼれして折角の宝剣が台無しになることは疑いない。密教における儀式とは、つまりそういうものなのじゃよ。

―――――つづく


☆     ☆     ☆     ☆

電子書籍版 第7弾!『別訳 【碧巌録】(5) Kindle版』が発売されました!紙書籍版『別訳【碧巌録】(上)』のうち、41~50則までを収録しています。

紙書籍版『別訳【碧巌録】(上)』が発売されました!
「宗門第一の書」と称される禅宗の語録・公案集である「碧巌録」の世界を直接体験できるよう平易な現代語を使い大胆に構成を組み替えた初心者必読の超訳版です。

別訳【碧巌録】(上)文野潤也

Amazonで見る

電子書籍化 第2弾!『別訳 無門関 Kindle版』が発売されました。公案集の代名詞ともいうべき名作を超読みやすい現代語訳で!

『別訳無門関 好雪文庫』文野潤也

Amazonで見る

第1弾の『別訳 アングリマーラ Kindle版』も好評発売中です。

<アングリマーラ第1話へ>

『別訳アングリマーラ 好雪文庫』文野潤也

Amazonで見る

スポンサーリンク

フォローする