森信雄七段インタビュー「才能とは何か。村山聖から藤井聡太まで」その1

藤井聡太と最強の一手

amazonで見る


2017年6月10日(土)都内で行なわれた野島道場(注1)15周年記念イベントにおける公開インタビューです。(インタビュアー:山岸浩史 文まとめ:風木一人)

将棋 森信雄七段インタビュー

中央:森信雄七段 最前列で熱心に聞くのは将棋教室の子どもたち。

・・・・・・・・・・・・・・・※黒字は森信雄七段、赤字は山岸浩史インタビュアーです。

将棋の師匠と弟子

「森信雄先生をご紹介いたします。皆さんご存知の通り、森先生は主に二つの点で将棋界でたいへん尊敬されている方です。

一つは伝説の名棋士村山聖九段の師匠として。お二人の物語は「聖の青春」(大崎善生著)という本に描かれ、昨年映画にもなりました。
もう一つは、お弟子さんが多く、しかも俊英ぞろいであること。門下には、山崎隆之八段、糸谷哲郎元竜王はじめ、多士済々すごい方々がいらっしゃいます。
今日はその2点をベースにお話うかがっていきたいと思います。
題して「才能とは何か。村山聖から藤井聡太まで」。
どうぞよろしくお願いいたします。

森先生、まず、強いお弟子さんが多い理由からうかがえるでしょうか?」

「自分が将棋弱いから。それが一番大きいと思いますね。自分が弱いぶん弟子に勝ってほしい。弟子にする基準がありまして、奨励会に入るころからぼくより強いこと。ぼくより下では話にならない(笑)」

「弟子を育てるためにどんなことをされるのでしょう?」

「決まったやり方はまったくないです。この子はこう、この子はこう、と一人ずつ向き合うから。全員集めていっせいに同じ話はできないですね。今日片上君(片上大輔六段)が来てくれてますが、片上君に言ったことと他の子に言ったことは全部違う。ばらばらです」

「才能に合わせてということですか?」

「いや。ぼくは才能って信用してないんですよ。才能なんてみんなないと思ってる。一番見ているのはこつこつ継続しているかですね。今日10時間勉強して明日1時間じゃ意味がない。毎日続けていくことが大きいと思います」

「お弟子さんが継続してがんばっているか、何で見ていますか?」

「今日は奨励会(注2)の対局日で、さっき弟子から結果報告の電話がありました。
電話の声でだいたいわかりますね、一生懸命やっているか。
負けたからダメ、ではないんです。負け方にもいろいろある。投げやりな負け方。次はがんばるぞという負け方。
勝ち方にもいろいろあります。冷静であんまり喜んでいないようなのがいい。『先生!勝ちました!』は危ない。つぎは連敗することが多いです。

流れというものがあるから星の並びをよく見ています。同じ2勝1敗でも、負け勝ち勝ちはいい。勝ち勝ち負けはダメ。3連勝から3連敗はダメで、3連敗から3連勝はとてもいい」

「子どもの将棋を見て才能はわかるものでしょうか?」

「半分でしょうね。プロが見たら、半分は当たる。でも半分は当たらない。だから信用せん方がいい。結局は自分で切り拓くしかないんです」

「こういう子はダメというポイントはありますか?」

「ない。子どもは常に可能性あるんです。今ダメでも明日からすぐ変わるから。
よくあるのは親が信用してないケース。信用してそうで信用してない。結果が出ないで、この子ダメなんじゃないかと思ったあたりが勝負ですね。そこが分かれ道。親が不安を感じると子どもも不安を感じます。そこで信じてやるとすごく伸びます」

☆     ☆     ☆     ☆

森信雄七段インタビュー全6回でお届けします。明日更新の「その2」では、お弟子さんで最も将棋の才能があるという山崎隆之八段のお話をうかがいます。どうぞお楽しみに!
※森信雄七段:日本将棋連盟棋士 公式サイト
※村山聖九段:才気あふれる将棋で東の羽生西の村山とうたわれた名棋士。1998年、29歳で病没
(注1)都内で月一度行われる将棋同好会。毎回約30名が楽しく真剣に対局している。
(注2)プロ棋士の養成機関
聖の青春 大崎善生著 講談社文庫

大崎善生著 講談社文庫 【amazonで見る】

『聖の青春』担当編集者矢吹俊吉さんのインタビューがあります。
講談社サイエンティフィク矢吹俊吉社長インタビュー第1回『聖の青春』のこと

※ホテル暴風雨の記事へのご意見ご感想をお待ちしております。こちらから


スポンサーリンク

フォローする